LP12のアップグレードをするなら、まずココ!の動画をアップしました。
こんにちは! サウンドラインモノリスの松崎です!
私も愛用している、LINNのLP12なのですが先日電源ユニットのRADIKAL-AKがアップグレードしました!という
情報があり、去年から発注を入れて待っていた「アップグレードキット」なるものがようやく届いたので
開封レビューを行いました。
これがもう驚くほどのグレードアップで…おっと、続きは是非動画をご覧くださいませ^^
松崎 比呂人 YouTube, ブログ 0 Comments
こんにちは! サウンドラインモノリスの松崎です!
私も愛用している、LINNのLP12なのですが先日電源ユニットのRADIKAL-AKがアップグレードしました!という
情報があり、去年から発注を入れて待っていた「アップグレードキット」なるものがようやく届いたので
開封レビューを行いました。
これがもう驚くほどのグレードアップで…おっと、続きは是非動画をご覧くださいませ^^
松崎 比呂人 YouTube, お知らせ, ブログ 0 Comments
こんにちは! サウンドラインモノリスの松崎です。
今回はAnsuz Acousticsから発売されている割とマイナー?なアイテムがあるのですが・・・。
いやはや、これが使ってみると大化けもので大変驚かされましたので動画でご紹介したいと思いご紹介です。
商品名は「Dark Feet」というものなのですが、これはAnsuzの「Darkz」というインシュレーターを機器の下に置くときの
スペーサーのような役割をするのがDarkz Feetというものだという認識でした。
ですが、単品で使ってみてもこれまた意外や意外…という結果だったのですが、続きは是非動画をご覧くださいませ!
松崎 比呂人 YouTube, オーディオ, お知らせ, モノリスブログ, 最新情報 0 Comments
サウンドラインモノリスの松崎です!
久しぶりに「これは!」と思う機器が世に生まれました!
今回はエキサイティングな新製品がマランツさんから発売されたのでレビュー動画を作りました。
是非、最後までご覧ください。
この製品はこういう人におすすめです!
・リビングで良い音で音楽や動画コンテンツ、ゲームなどを楽しみたい!
・テレビの音が聴き取りにくいので、聴き取りやすくしたい!
他にも機能はございますが、上記の需要には必ずや答えてくれるでしょう。
詳しくは動画を見てもらいたいので詳しくは書きませんが、この機器の最大のメリットはHDMIのARC端子搭載だと思っていて、テレビの音が本当に良い音になるんですよね^^
この製品はオーディオ業界にムーブメントを起こしてくれる機器だと私は予感しており、実機の音を
聴いたら…気に入ること間違いなし!だと思います^^
モノリスで展示しておりますので、是非ご視聴に起こし頂けましたら幸いです。
松崎
松崎 比呂人 YouTube, オーディオ, ブログ, 最新情報 0 Comments
サウンドラインモノリスの松崎です!
先日、YouTubeに「ヤバい」オーディオアクセサリーをご紹介させていただきました。
詳しくはこちらをご覧くださいませ↓
↑この手の製品は色々と試してまいりましたが、こちらの製品は久々に「当たり」を予感させるくらいの変化量でビックリしました。
お値段は結構しますが、効果を実際に聴いてみると「むしろ安いのでは??」と思ってしまうほどに
費用対効果は抜群に感じております!
もしご興味を持たれた方は是非お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ!
販売に関しては、お問い合わせフォームより納期・販売価格をお知らせいたします。
デモンストレーションのお申し込みなどもお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ!
松崎
松崎 比呂人 YouTube, オーディオ, お知らせ, ブログ, 最新情報 0 Comments
サウンドラインモノリスの松崎です!
今回はコンパクトで初心者さんにもオススメできる機器が見つかりましたのでご紹介いたします。
こちらのこちらの機器ですが、、「良い!」思わず、結論から言ってしまいたいくらいに良いです。
どう、、良いかというのは是非動画の本編にてご確認くださいませm(_ _)m
この製品の売りは…
・コンパクトで一体型
・気軽に使える
・お求めやすい価格
だと思っています。
是非、お店の方に実機を確認にお越しくださいませ!
ご連絡お待ちしております。
松崎
松崎 比呂人 YouTube, ブログ 0 Comments
毎日暑い日が続きますが、気がつけば8月ももう終わり。。という感じでございます。
サウンドラインモノリスの松崎です。
YouTubeに動画を投稿したのでお知らせです。今回はプロモーション動画ですが、個人的にも現在愛用していて使用頻度がとても多く使いやすいワイヤレスイヤホンのご紹介です!
詳しくはこちらの動画をどうぞ↓
ワイヤレスイヤホンを使用するときに私が重要視している部分は・・・
「使っていて耳がしんどくならないもの」です。
意外とこういうイヤホンがなくて。。所謂、「高音質!」や、「高解像度!」などと
言われる最新のイヤホンは個人的に使用していて10分も聴いていられない気分になってしまう
私・・。。
耳がとても疲れてしまうのですが、この製品はまるで風のように通り過ぎていき
耳への負担が少ないイヤホンだなと感じました。なので、普段はこれを使うかAppleのイヤホンを使うか(有線の先端がライトニング端子のもの)になるのです。
世の中には色んな製品がありますが、これは聴いてみて本当にオススメしたいなと思った逸品でしたので是非よかったら気になる方は動画のリンクよりお買い求めくださいませ〜^^
それと!最近はとてもバタバタしており動画も撮れていないのですが、体調が悪くなったわけでもなくて単に忙しいという状態が続いております!m(_ _)m
暑い日が続くので、体調に気をつけながら少しずつ仕事をしているという状況です。
動画にしたいネタは沢山あるのですが、追いついていないという状況ではございますが
今後ともサウンドラインモノリスをよろしくお願いいたします!
松崎
松崎 比呂人 YouTube, ブログ, ホームシアター, 最新情報 0 Comments
こんにちは、こんばんは!サウンドラインモノリスの松崎です!
YouTubeに新しい動画をアップしました。今回は入門用に最適なAVアンプのご紹介です!
続きはこちらよりご覧くださいませ!↓
AVアンプって、共通して言えるのが・・・。
「デカい!」
「重い!」
なのですが、、この子は
「薄い!」
が特徴のハイスペックAVアンプとなっております。
PS5なんかもこれに繋いであげて、まずは2chステレオからでもシステムを組んで
オーディオ&ヴィジュアルのある生活をスタートしてもらえたら。。という想いで
動画を作りました。
是非、導入の参考にしていただければ幸いです。
それと!
最近、NR1711を新品購入すると「オーディオクエスト社のHDMIケーブル」が必ず
プレゼント!のお得なキャンペーンも始まりました!
キャンペーン内容は詳しくはこちらのリンクよりご確認くださいませ。
モノリスでも通販でこのNR1711の販売をしておりますので、もし「欲しい!」と
なった方がいらっしゃいましたら下記のお問い合わせよりご連絡ください!
納期と販売価格をお知らせいたします。
まだまだ気軽にお外に出て遊んだりしにくい状況ではございますが、こういったオーディオ機器はお家での時間をより楽しいものにしてくれると私は思っています。
松崎 比呂人 YouTube, オーディオ, ブログ, 最新情報 0 Comments
サウンドラインモノリスの松崎です!
最近、YouTubeに2本の動画をアップしました。その動画がこちら↓
↑ご覧いただいたように、最近ブックシェルフのスピーカーが非常に粒ぞろいで
動画コンテンツにさせて頂きました。
こちらの二つの動画を見て頂ければ分かるのですが…。。
最近、ブックシェルフのスピーカーの品質が以前よりもとても上がってきているように
思います。
どちらのスピーカーも仕上げがとても綺麗で、音のパフォーマンスも価格を考えるととても考えられないくらいに良いし、どちらのメーカーもこれらのモデルをキッカケに
ブランドの知名度を上げたいのだろうなぁという気がしました。
もしかして、コロナ禍になってブックシェルフの需要が高まってきているのでしょうか?
また、二つの共通点がどちらもコンパクトなのですが低音が思ったよりもしっかりと出ることです。
また、特定の音楽ジャンルに囚われる事なく鳴るのも共通点かなと思いました。
とはいえ、どちらも良いスピーカーなのには変わらずですので是非とも両方の実機を見て、聴いてご購入の判断材料にしてもらえたらと思っています!
サウンドラインモノリスでは実機をじっくりとご視聴いただけるように事前にセッティングをしてお待ちする「ご予約試聴」を実施しています。
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、お電話にて事前予約を取って是非ご来店くださいませ。一番の判断基準は「実際に聴く事」です。
ご予約はこちら→フォーム
また、商品のご購入に関してもこちらのリンクよりご連絡くださいませ。
納期や販売価格のお返事も出来るかと思います。
→フォーム
松崎 比呂人 YouTube, オーディオ, お知らせ, ブログ, 最新情報 5 Comments
昨日は深夜のライブ配信にも関わらず、配信を観に来てくれた皆様本当にありがとうございました!
そのライブ配信の様子は以下のリンクよりご参照くださいませ。
【記事更新】開封レビュー動画もアップいたしましたので、こちらも合わせて
ご覧頂けますと幸いです。
さて、個人的には「やっぱり新しいKLIMAX来ちゃったかぁ〜^^;」という少し寂しい気持ちと「実際の製品はどれほどのクオリティが出るんだろう??」という素直に嬉しい気持ちが入り混じっていて複雑なのですが、ネットワークプレーヤーの歴史に新たなページが刻まれた瞬間だったのかな…と思うと感慨深い感じがあります。
昨日の夜に発表された製品は以下の通りです。
・New KLIMAX DSM (フルモデルチェンジ HDMI無し)
正式型番:KLIMAX DSM/3
価格:¥4,800,000(税別)
本体カラー:Silver Anodised or Black Anodised
・New KLIMAX DSM (フルモデルチェンジ HDMI搭載)
正式型番:KLIMAX DSM/3/H
価格¥4,800,000(税別)
Silver Anodised or Black Anodised
・New KLIMAX DSM (フルモデルチェンジ HDMI搭載 アナログ出力無し)
正式型番:KLIMAX SYSTEM HUB
価格¥2,400,000(税別)
Silver Anodised or Black Anodised
・New KLIMAX EXAKT 350 (新型DAコンバーター搭載)
KLIMAX EXAKT 350/2
¥9,000,000(税別)
・New KLIMAX EXAKT BOX(新型DAコンバーター搭載)
KLIMAX EXAKT BOX/2
¥2,400,000(税別)
上記の5つのラインナップが今回発表されました。
個人的に動画の配信を観ていて感じたのが、DAコンバーターの新型が目を引きました。自社生産のディスクリートDACにFPGAで動作させるという…正直、音の想像の理解範疇を大きく超えてきたなという気がしました。例えば、ESSのDACの音や旭化成のDACの音などいうとなんとなくイメージは膨らみますが、今回のDACの全くの新型!従来には無いものなので音のイメージが正直全く想像がつきません。恐らくLINNがDACでやりたかったことをようやく実現できたんじゃないかなぁというそんな気がしました。自社でDACを生産できる強みを持った今後のLINN製品は期待が大きく持てるといっても過言ではありません。
「ORGANIK DAC ARCHITECTURE」という名前も「とても自然な音がするよ!」と言わんばかりの
ネーミング。期待は高まります!
LINN Products公式の動画はコチラ⇩
また、筐体もデジタルとアナログの基盤を分けているのも注目です。今までのKLIMAXは薄型で美しいデザインでしたが1枚の基盤の上にアナログとデジタルの両方の領域を搭載していたので、今回の箱は内部で分離させることによって更なる高音質化と、未来で設計できるあれこれの可能性の幅もハードウェア的な視点から拡張させたように思います。フロントパネルも従来のSELEKTやMAJIKと違い、厚みのあるガラスを採用していて質感は遥かに向上したように思います。いやー、早く実機を見てみたいですね!
LINN Productsの公式動画はコチラ⇩
あと、細かい話にはなるのですがメインスイッチがSELEKTやMAJIKは筐体の裏パネル側にあるので手を後ろまで回さないといけませんでしたが、今回のKLIMAXは前面にあると知りちょっと嬉しくなりました。
アッセンブラー(作り手)の名前が入る部分もシールではなくて手書き!実はサインが手書きの商品は少ないので(EKOS SEは手書き)こういうのは嬉しいですね!
もう一つ、注目したポイントとしてはLINNに初の「SFPポート」が搭載されたことです。
そう、光LAN端子ですね。最近流行りのSFPポートですが、KLIMAXにも実装されたということは今後のSFP製品のバリエーションも増えてくることが伺えます。それと謎の端子?もあって、イーサネット端子の下にUSBを差し込む空きがあるのですが…この辺は追って確認できればと思っています。
細かいスペック的な部分は公式のホームページよりご参照頂きたく存じます。
本国サイトURL→https://www.linn.co.uk/network-music-players/klimax-dsm
日本サイトは準備中のようですが、恐らく近日中に更新されると思います。
サウンドラインモノリスのYouTubeチャンネルでも実機を見る機会が今後ありましたら動画コンテンツとして取り扱いたいなと思っていますし、試聴会イベントの企画や、実機をお客様宅までお持ちして試聴して頂くサービスなどの展開も今後予定していますので続報をお待ちくださいませ!
今後の新しいKLIMAX DSMの動きに注目です!
サウンドラインモノリス